『スピリッツ·メイト プレミアム』がプロに愛される理由
東京の中でも工場や職人の店が古くから立ち並ぶ街・蔵前。そんなクラフトマンシップに溢れた街に1年前に誕生したのが、「東京リバーサイド蒸溜所」です。この蒸溜所で、毎月会員限定で作られているミステリアスなジンがじわじわと話題を呼んでいます。
以前も紹介したユニークな会員制度「スピリッツ・メイト プレミアム」。これに加入すると、エシカル・スピリッツのさまざまな特典が受けられるのですが、やはりメインは、「ENIGMA(エニグマ)」と呼ばれている会員だけのために特別に、そして実験的に少量生産されるクラフトジンが毎月届くというサービス。届くまでベールに包まれており、マニアック性にどハマりする人も多く、バーや飲食店を生業としているお酒のプロフェッショナルな方にもファンが多いそう。今回は実際にバーを営む2名のジンラバーに、「スピリッツ・メイト プレミアム」の魅力をインタビューしてみました。
東京リバーサイド蒸溜所に関する記事
ゼロから作り出す特産品を。双葉町再生を応援するクラフトジン『ふたば』誕生
バレンタインギフト特集:ちょっと大人の!?バレンタインギフトのススメ 世界でも評価された、カカオを使ったクラフトジン「カカオ・エシーク」
全国のクラフトジンが大集合!「NEW ERA GIN」イベントレポート
スピリッツ・メイト プレミアムに関する記事
毎月個性豊かな限定クラフトジンが届く!会員制『スピリッツ・メイト プレミアム』が面白い!
未来日本酒店&SAKE BAR 渋谷パルコ店 店長 翠(すい)さん
日本酒が好きすぎて台湾から来日し、現在は、若者の街・渋谷のパルコB1Fにある「未来日本酒店&SAKE BAR」で店長を担う翠さん。お客様の交流のツールとしても「スピリッツ・メイト プレミアム」の“ENIGMA”を活用しているとのことで、色々お話を伺いました。

信頼できるお店づくりのために
他では手に入れることができない
唯一無二のハイクオリティクラフトジンを
&SPIRITS:
「スピリッツ・メイト プレミアム」を知って加入したきっかけはなんだったんですか?
翠さん:
日本の若い世代があんまり日本酒を飲まないことが悲しくて、その魅力を伝えたいと思って、ここに勤めることになりました。信頼できるお店づくりのために、本質的なものに触れ、本物の味を知りたいと心がけていて、いろんなお店にできるだけ行き、いろんなお酒も飲んでいます。とあるきっかけで、エシカル・スピリッツの蒸留責任者でもある山口歩夢氏を知り、山口氏の探究心と独創性で、実験的に作るクラフトジンを飲んでみたいと加入しました。実際届くクラフトジンは、そのマニアックさや意外性のある美味しさ、そして、親しみやすい味に、お客様にも共有したいと思うほどで。メニューには載せてないのですが、コミュニケーションを取る中で興味を持ってくださったお客様にお出ししています。
日々の接客でも、お客様との会話の中で、自分がいいと思ったお店や、美味しかったお酒を紹介して、お客様と信頼関係を気づいていきたいんですよね。そのツールとしてもとっても役立っています。
&SPIRITS:
蒸留責任者の山口歩夢さんがきっかけだったんですね!毎月届くクラフトジン“ENIGMA”はどんなところが魅力ですか?
翠さん:
山口歩夢氏の遊び心から生まれたクラフトジンというところが1番の魅力です。
彼は、そもそもお酒に対する知識が膨大で、徹底的にリサーチや研究をしています。大量生産されるお酒ではなかなか試せないことも、会員限定というミニマム生産の“ENIGMA”では、ジンの概念を壊して、新しいお酒のジャンルを切り開いているんじゃないかと思うほど、ユニークな素材や組み合わせを存分に取り入れていて、毎回驚きと感動でいっぱいなんです。ジンはこう飲まなければならない、という先入観は取っ払い、私自身も遊び感覚で実験的にこのお酒を楽しんでいます。渋谷パルコという場所柄、年齢層も若く、洋酒やクラフトのお酒が好きなお客様も多いですし、いい意味で、“ジン”という概念にとらわれていないので、純粋に「美味しい!」とか「面白い!」を受けて入れもらえます。今では毎月これを楽しみに飲みにきてくれるお客様もいらっしゃるほど。それをきっかけに、お客様ご自身でも入会されたと報告に来てくださり、毎月の“ENIGMA”談義に花開くこともあります。
&SPIRITS:
お酒をきっかけに、コミュニティーが生まれていってる感じがしますね!会員限定のお酒をお店で試飲感覚で飲めるのも嬉しいですね。
お店で“ENIGMA”を出した時の反応はいかがでしたか?
翠さん:
「えっこれジンなんですか?」っていう人がほとんどです(笑)。“ENIGMA”の飲み比べや、香りや風味の特徴に合わせて、家でも楽しめる簡単な飲み方などもお伝えしたり、皆さんにもこれを通じて、ジンを身近なものに感じてもらえたら嬉しいなと思っています。
&SPIRITS:
“ENIGMA”は、一般的なジンではなかなかないレシピなので上級者向けなのかなと思っていたのですが、むしろ“ENIGMA”を知ることで、“ジン”がいろんな風味・香りを楽しめるお酒だということが伝わりそうですね。ちなみに、今までの“ENIGMA”で一番印象に残っているお酒はなんですか?
翠さん:
“Libra”ですね。まず香りが落ち着きます。私の故郷である台湾のMaqaw (マーガオ・山椒の一種)が使われているんです。この香りを嗅ぐだけで懐かしさが溢れます。“Libra”には、自分がいつも家で使っているアロマに近い香りが詰まっていて、本当にアロマテラピーのように心が落ち着くんです。家では、お湯割りで香りを引き立てて楽しみます。それこそお湯とお酒を8:2とか9:1の割合でアルコールを軽めにして、夜寝る前などに飲むとリラックスできます。実は朝、お茶や白湯に数滴だけ垂らしてハーブティー感覚でも楽しめるんです。

&SPIRITS:
お酒が酔うためだけのものではなく、アロマテラピーのような楽しみ方があるなんて、まさにハーブやスパイスのブレンド生まれるクラフトジンだからこそですね!!
翠さん:
はい。お酒として存分に楽しみたい方には、“日本酒割り”がおすすめです!
&SPIRITS:
えっ、お酒で割るんですか?!
翠さん:
淡麗辛口の日本酒30ml程度に2・3滴、香りの引き立つクラフトジンを加えてみてください。スッキリした味わいに華やかな香りがのって、ちょっと贅沢な気分を味わえますよ!
&SPIRITS:
こちら(インタビュー時にいただいたお茶)も、エシカル・スピリッツのLAST EPISODE 0 -ELEGANT- を数滴入れて、出してくださったんですよね!アルコールではなく、香りを生かしたジンの素敵な嗜み方!翠さん、教えていただきありがとうございました!
お酒や食に関する知識が豊富な翠さん。遊び心あふれるジンの飲み方の提案や“ENIGMA”をお試しになりたい方はぜひお店に遊びに行ってみてくださいね!翠さん、ありがとうございました。

<SHOP INFO>
未来日本酒店&SAKEBAR(ミライニホンシュテン&サケバー)
住所:東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ B!F
営業時間:13:00~23:00
公式サイト:https://miraisake.com/
公式SNS:Instagram https://www.instagram.com/miraisakebar/
Twitter https://twitter.com/miraisakebar
Cafe & Bar JoynT バーテンダー 河合悠介さん
JR錦糸町駅南口から徒歩3分のビル内に隠れ家のように存在するBar “JoynT(ジョイント)“。雑居ビルの4Fにあり、今年でなんと10周年を迎えるバー。ドアを開けて中に入ると、気さくでイケメンのバーテンダー河合さんが出迎えてくれました。とっても心地よくアットホームな雰囲気なのですが、、バーを見渡すとジン・ジン・ジン!!!
なんとジンの取り揃えは世界各国の100種類を超えるという、ジンラバーのBar。

オーナーでバーテンダーの河合さんは、エシカル・スピリッツの設立にあたって実施されていた、クラウドファンディングで東京リバーサイド蒸溜所を知り、設立を心待ちにしていた一人。初回から「スピリッツ・メイト プレミアム(旧:スピリッツ・メイト)」に加入し、“ENIGMA”の進化を楽しまれている一人です。ジンを愛する河合さんが、「スピリッツ・メイト プレミアム」にハマった訳を聞いてみました!
&SPIRITS:
すごい量のジンですね!ジンをメインにしたバーを始めたきっかけや、ジンにハマったきっかけを教えてください。
河合さん:
最初は、ジンを飲んですごい二日酔いをした苦い思い出があって、嫌いだったんです。
でも、あるバーで、“ヘンドリックス ジン”のソーダ割りを飲んだら、感動するくらい美味しくて。それで他のジンも新たに飲み出したら、ジンの多様性に目覚めました。ジンは、ジュニパーベリーを使用していれば、他に何を入れてもいい=自由度が高いからこそ、その個性の違いにハマるようになりました。そして自分と同じような苦い経験を持つ人にも、美味しいジンと出会ってもらいたい!という想いから、ジンに特化したバーをはじめました。

&SPIRITS:
「ジンの多様性」を知ると、いろんなジンを試してみたくなる気持ち、わかります!「スピリッツ・メイト プレミアム」ではどんな発見がありましたか?
河合さん:
エシカル・スピリッツの蒸留責任者の山口歩夢さんが、既成概念を壊して、ジンに対する情熱と知識量を注いだ、究極にこだわり抜いたジンが毎月届くというは、僕にとって夢のような制度です。”ENIGMA”が届いてそれを飲んでみるまで、想像が追いつかないというワクワク感があります。お伝えの通り、ジンは自由度が高い。それを存分に味わえる最高の機会だと思います。
ラベルは手書きで特別感があって、何が入っているのかが全て判明します。ベールに包まれた中身を答え合わせするようにそのラベルを眺めるのも楽しみの一つです。歩夢さんのジンは、妥協知らずで、変化球がすごい。今まで、期待を下回ったことはもちろんなく、むしろ「こうきたか!」というような(いい意味で)変態的なジンが届くので、毎回楽しみで飽きることがありません。他では絶対こんなの買えないですよ。やめられません(笑)
&SPIRITS:
生涯「スピリッツ・メイト プレミアム」会員ですね!
河合さん:
はい、歩夢さんが作り続ける限りは!
&SPIRITS:
今まで届いた“ENIGMA”の中で、一番ハマったのはどれですか?
河合さん:
椎茸の軸を使ったジンです。本来なら廃棄されるしかない、椎茸の軸の部分をボタニカルとして活用したジン。普通じゃ考えられないです。でもそれが、森の中を感じるジュニパーベリーの香り面白いほどマッチしていて、日本人にとっては懐かしさとも言える出汁感を引き出していて、絶妙なおいしさです。カクテルやソーダ割りではなく、ストレートかお湯割りで、香りを楽しみながらゆっくりと飲みたい、そんなクラフトジンですね。
&SPIRITS:
廃棄される食材にフォーカスをして、その素材を主役に引き立てるというのも素敵なストーリーですね。
貴重なお話、ありがとうございました!

今までの“ENIGMA”が揃うここ、Café&Bar JoynT。
気さくでお話上手なバーテンダー河合さんや、ダーツもできるアットホームな空間で、世界各国のさまざまなクラフトジンを気軽に楽しむことができ、バー初心者の方にも、ジンを飲み比べてみたい!という人にもおすすめ!

<Bar Info>
店名;café&Bar JoynT
住所:東京都墨田区江東橋4-16-4 かつらぎビル4F (JR総武線 錦糸町駅 南口徒歩3分
営業時間:20時~翌6時(月-土) / 17時~翌3時(日)
定休日:水曜
公式サイト:https://bar-joynt.com/
公式SNS:Instagram https://www.instagram.com/barjoynt/
Twitter https://twitter.com/bar_joynt
いかがでしたでしょうか?
スピリッツ・メイト プレミアムが気になった方は、ぜひこちらをチェックしてみてくださいね。
「限定ジンが毎月届く」スピリッツ・メイト プレミアム
https://sub.ethicalspirits.jp/3aYtvB3
また今までの“ENIGMA”がどんなお酒か知りたい人は、上記のお店に行って試飲してみるもよし!「ジンの多様性」を存分に味わってみてください。